MENU
質の高い睡眠を確保したくはありませんか?
快適な睡眠を得るためには、自分に合ったマットレスを選ぶことが、精神的にも身体的にも非常に重要です。
マットレスには、手頃な価格のものから、ブランドものの高級品まで、幅広い価格帯と、さまざまな種類があるため、どう選べば良いか迷われている方も多いでしょう。
この記事では、自分に合ったマットレスを選ぶための基礎知識から、こだわりごとのおすすめマットレスをご紹介します。
自分に合ったマットレスを選ぶための基礎知識
値段や見た目で判断して選ぶだけでは、自分に合ったマットレスを選ぶことはできません。
自分に合った正しいマットレスを選ぶために、まずは基礎知識として、
- 布団とマットレスの違い
- 低反発マットレス・高反発マットレスの違い
を解説します。
布団とマットレスの違い
布団とマットレス、どちらにもメリットとデメリットがあります。
どちらが合うかは人によって違うため、それぞれの特徴を理解した上で購入を検討してください。
布団
持ち運びが簡単で、使わないときは押し入れなどに収納できるため、部屋のスペースを広く使うことができます。
また、手軽に天日干しができ、清潔に保つことができます。高さがないため、落下のリスクもありません。ベッドのように場所が固定されていないので、布団を敷けばどこでも好きな場所で寝ることができます。
一方、上げ下ろしが大変、布団の収納スペースが必要、寝心地が硬い、低い位置で寝るのでほこりを吸い込みやすい、というデメリットがあります。
マットレス
布団のような上げ下ろしの手間がありません。
ある程度の高さがあるので、ほこりを吸い込みにくく、起き上がる時にも足腰に負担をかけずに立ち上がれます。
また、高さがあることで、床の冷えが伝わりにくいという利点もあります。種類も豊富なので、自分に合ったものを見つけることができるでしょう。
デメリットとしては、「布団よりも価格が高い」「部屋の中でスペースを取ってしまう」「手入れが難しい」「処分が大変」といった点が挙げられます。
低反発マットレス・高反発マットレスの違い
マットレスには低反発のものと高反発のものとがあります。
双方のメリットとデメリットについて解説します。
低反発マットレス
低反発マットレスは柔らかく、体が沈み込むので、ベッド全体に包み込まれるような寝心地を得られます。横向きの姿勢で寝ても、圧迫感を感じません。
その柔らかさから、丸めたり、折りたたんだりして収納することもできます。
一方、柔らかい分、寝返りが打ちづらい、同じ姿勢を長時間続けることで肩こりや腰痛の原因になってしまうといったデメリットもあります。また、身体に密着するので、通気性が悪く、夏は暑いと感じる方もいます。
高反発マットレス
高反発マットレスは、名前のとおり高い反発力が特徴です。
マットレスを指で押してもすぐに元に戻ります。この高い反発力により、体が沈み込みすぎず、腰に負担をかけることなく寝返りを打つことができます。正しい寝姿勢を維持しやすく、体圧分散にも優れています。
また、低反発に比べて密着感がないので、夏でも蒸れることなく、快適に眠れます。
一方で、通気性が良い分、冬は寒く感じる可能性があります。また、低反発に慣れている方は、寝心地が硬いと感じる場合があります。
マットレスの種類一覧
マットレスにはさまざまな種類があります。ここでは代表的なものとして、
- ボンネルコイル
- ポケットコイル
- ウレタン
- ファイバー
- ラテックス
の5種類のマットレスについて解説します。
ボンネルコイルマットレス
螺旋状のコイルスプリングを、全面に連結した構造です。
コイル同士がしっかりと繋がっているため、硬めで身体全体がしっかりサポートされているような寝心地です。通気性も良く、寝返りが打ちやすいのが特徴です。
ただし、横揺れを感じやすいため、寝返りを打つと、その振動が隣で寝ている人にも伝わってしまいます。
ポケットコイルマットレス
コイルスプリングを1個ずつ袋に入れ、隙間なく並べた構造です。
1つずつのコイルが体型に沿って身体を支えるため、身体の部位に合わせて体圧を分散してくれます。振動が伝わりづらく、丈夫で通気性が良いのも特徴です。
ボンネルコイルマットレスより構造が複雑な分、価格は高くなります。
ウレタンマットレス
ウレタンマットレスは、断熱材やクッション材に使われるウレタンという素材で作られています。
ウレタン特有のクッション性により、身体にフィットして体重を支えてくれます。ウレタンマットレスには、高反発のものと低反発のものがあります。
高反発のものは、体圧分散性と耐久性に優れており、高い反発力のおかげで寝返りが打ちやすいのが特徴です。
低反発のものは、柔らかく包み込まれるような寝心地が特徴です。横向きで寝ても安定しますが、身体にぴったりフィットする分、蒸れが気になる場合があります。
ファイバーマットレス
自宅で丸洗いすることができるマットレスです。
炭素と水素から作られたポリエチレンという高分子の繊維を編んだ素材が使われています。
しっかりとした硬めの寝心地なので、寝返りが打ちやすいのが特徴です。また、通気性に優れ、寝汗や湿気が内部にこもらず、カビの発生を抑えてくれます。
ただし、素材の性質上70~90度で溶け出す恐れがあるので、電気毛布などを使用する際は注意が必要です。また、厚みが3cm~5cmと薄いため、人によっては底付き感が気になることがあります。
ラテックスマットレス
ゴムの木から採取した樹液を原材料としているマットレスです。
体圧分散力に優れ、ゴム特有の柔らかさと、反発力が絶妙なバランスで身体を支えてくれます。通気性が悪いため、夏場は暑く蒸れを感じることがあります。
こだわり条件で選ぶおすすめのマットレス
マットレスにはそれぞれ特性があるので、好みや環境によってベストなものは変わります。ここでは、さまざまな条件からマットレスを選ぶポイントをご紹介します。
サイズで選ぶ
部屋の広さや使用する人数、寝返りの打ちやすさなどをイメージし、サイズでマットレスを選ぶのも一つの方法です。以下では主なサイズごとの特徴を解説します。
シングルサイズ
シングルサイズの幅は約97cmです。大人1人用の一般的なサイズです。
男性は寝返りを打つ際に、少し窮屈に感じる場合があります。
セミダブルサイズ
セミダブルサイズの幅は約120cmです。
大人1人がゆとりを持って寝られるサイズです。
ダブルサイズ
ダブルサイズの幅は140cmです。
大人2人用として一般的なサイズですが、寝返りを打つスペースに余裕がなく、実際には2人で寝ると狭く感じる場合があります。
クイーンサイズ
クイーンサイズの幅は160cmです。
大人2人でゆったりと寝ることができ、大人2人と幼児1人の組み合わせでも利用可能なサイズです。
キングサイズ
キングサイズの幅は約180cmです。
大人2人と幼児1人が余裕を持って寝られるサイズです。
機能で選ぶ
機能的なベッドフレームがあるように、マットレスにも機能性を求めることができます。
ここでは代表的なものとして、折りたためるタイプと洗えるタイプとをご紹介します。
折りたたみ式マットレス
一般的な折りたたみ式マットレスには、2つ折りから5つ折りまで種類があります。
最も一般的なものは2つ折りで、折りたたみ式ベッド上で使いやすいタイプです。3つ折り以上は、ものによってソファに変形できるものもあります。
いずれもコンパクトにできるのが魅力ですが、折り目部分が沈む可能性があるため、寝心地を確認してから購入しましょう。
洗えるマットレス
きれい好きな方や、汚れやすい環境で使用する場合には、洗えるマットレスがおすすめです。
洗えるマットレスにはいくつかの種類がありますが、代表的なものは高反発ファイバーマットレスと高反発ウレタンマットレスです。
高反発ファイバーマットレスは洗いやすく、乾きやすい一方、その硬さから好みが分かれるところです。
高反発ウレタンマットレスは、洗う際にちぎれないように注意が必要ですが、ほどよい硬さで、ある程度の寝心地を期待できます。
寝心地で選ぶ
柔らかすぎるベッドは、寝姿勢が安定せず、寝返りの打ちづらさから熟睡できないことがあります。反対に、硬すぎるベッドだと身体が休まらない可能性があります。
マットレスを選ぶ際は、実際に寝心地を確認することが重要です。
確認の際には、以下のポイントに注目すると、ぴったりのものが見つかります。
- 仰向けで適切な寝姿勢を保てる
- 寝返りが打ちやすい・好みの硬さ/柔らかさである・お尻や腰、肩甲骨などに圧迫感がない
上記のポイントを参考に、ご自身にとって最適な寝心地を探してみてください。
通気性で選ぶ
日本の気候は、湿気が多く、カビが発生しやすいという特徴があります。
マットレスを少しでも清潔に保つためには、小まめにメンテナンスをすることも重要ですが、初めから通気性に優れたマットレスを選ぶこともおすすめです。
ボンネルコイルマットレス
通気性が良く、湿気に強いため、カビの発生を抑えることができます。
ただし構造上、通気性が良いといっても、マットレスの底面には湿気が溜まりやすいので、除湿シートを敷く、定期的に立てかけて風通しをする、といった対策が必要です。
ファイバーマットレス
通気性に優れているうえ、自宅で丸洗いすることができるので、清潔な状態を保つことができます。ただし、熱や衝撃に弱いので、洗う際の扱いには注意してください。
揺れで選ぶ
2人以上で寝る場合、お互いの振動が伝わりにくいマットレスを選ぶことも重要です。
特に、パートナーの寝相が悪かったり、寝返りの回数が多かったりする場合には、ポケットコイルマットレスを選びましょう。
コイルが独立している構造のため、横揺れしにくく、例え相手が動いても、最小限の振動で抑えてくれます。
腰痛対策で選ぶ
背骨には、動作の補助やクッションの役割をしてくれる、椎間板という軟骨があります。
姿勢が悪い状態だと、偏った力が慢性的に椎間板にかかり、腰痛や肩こりの原因になってしまいます。腰痛対策には、仰向けで寝たときに良い姿勢をキープできるよう、腰の部分をしっかりと支えてくれる適度な硬さのマットレスを選びましょう。
柔らかすぎると腰の部分が「くの字」に曲がってしまい、硬すぎると腰が浮いてしまうため、「適度」であることが重要です。
体重が重めの方はウレタンの高反発マットレスやコイルマットレスを、体重の軽い方はウレタンの低反発マットレスをぜひ検討してみてください。
まとめ
自分に合ったマットレスを選ぶための基礎知識と、条件別のおすすめマットレスをご紹介しました。
マットレスにはさまざまな特徴があり、自分にとって何を優先するかが、マットレス選びには重要です。
ご紹介した内容を参考に、ぜひ自分にぴったりのマットレスを探してみてください。