木製家具の上手な手入れ術!無垢材・オイル塗装・ウレタン塗装別の方法

2024.04.15

インテリアは生活空間を構成する重要な要素ですが、木製の家具は素材の味わいや質感から人気がありますしかし、木製家具を長く美しい状態で保つためには適切なお手入れが欠かせません。

このブログではさまざまな木製家具の種類や特徴、無垢材やオイル塗装、ウレタン塗装など、塗装の種類に応じたお手入れ方法を詳しく解説します。お気に入りの木製家具を大切に扱い、快適な住環境を保つためのヒントになれば幸いです。

1. 木製家具の種類と特徴

自然素材の木を使用して作られた木製家具は、部屋に温かみや落ち着いた雰囲気を与えるため人気があります。

木の風合いは、リビングやダイニングはもちろん、書斎や寝室などどのような場所でも調和するため、テーブルや椅子、ベッドといったあらゆる家具に木材が使われています。

木製家具には、さまざまな種類があります。以下では、主な木製家具の種類とその特徴を紹介します。

1.1 無垢材

  • 無垢材は、自然の木(天然木)から切り出された一枚板の家具です。
  • ヒノキ、オーク、スギなどのさまざまな木材から作られています。
  • 無垢材は、自然な木の風合いを感じることができ、木の質感を楽しむことができます。

傷がつきやすい・ソリやヒビが発生しやすいなど扱いの難しさはありますが、適切な手入れをすれば長持ちする素材でもあり、一生モノとして使える場合もあります。

1.2 突板化粧板

  • 突板化粧板は、合成板や繊維板に薄い木材を貼り合わせたものです。
  • 突板は天然木をスライスしたものであり、ナチュラルな木目柄や深み、味わいを楽しむことができます。

突板化粧板表面に薄い天然木が貼ってあるため、見た目や手触りは無垢材に近くなります。全面的に天然木を使用している無垢材よりコストも低くなるため、手頃な価格で木の風合いを楽しみたい場合にオススメです。

1.3 メラミン化粧板

  • メラミン化粧板は、メラミン樹脂を含ませた素材を使用して作られた家具です。
  • 低圧で繊維板とプレスすることで作られます。
  • メラミン化粧板は耐熱性や耐水性に優れており、耐久性のある家具として広く使用されています。

木目は印刷になるため天然木のような見た目や手触りはありませんが、カラーバリエーションが多く、丈夫で安価という大きなメリットがあります。

1.4 シート張り化粧板

  • シート張り化粧板は、木材の表面に柄を直接プリントしたり、プリントされたシートを貼り付けたりした家具です。
  • シート張り化粧板は水には弱いため、濡れたままにせず、水気に注意する必要があります。

これらの木製家具の種類は、それぞれ独自の特徴を持っています。お好みや使い方に合わせて選ぶことが重要です。家具を選ぶ際には、家のスタイルやインテリアとの調和も考慮しながら、木の風合いや質感を楽しむことができる家具を選びましょう。

2. 無垢材の木製家具のお手入れ方法

無垢材の木製家具を美しく保つには、適切なお手入れが必要です。木製家具のお手入れ方法は、塗装の種類によって異なります。ここでは、具体的なお手入れ方法と注意点について詳しく解説します。

2.1 オイル塗装の場合

オイル塗装の無垢材の木製家具は特に注意が必要です。以下のポイントに気を付けて、日常的なお手入れを行いましょう。

  1. 汚れた箇所の拭き取り:絞った布でしっかりと汚れを拭き取りますが、水分を残さないように注意しましょう。
  2. 頑固な汚れの処理:シミや汚れが見つかった場合は、中性洗剤を薄めた液で拭き取り、柔らかい布で水分を拭き取りましょう。
  3. 定期的なオイルの塗り直し:年に1〜2回の頻度でオイルの塗り直しを行いましょう。オイルの塗り直しは深みのある色合いにするだけでなく、傷やシミが目立ちにくくなる効果もあります。

オイル塗装の無垢材の木製家具を適切にお手入れしましょう。

2.2 ウレタン塗装の場合

ウレタン塗装の無垢材の木製家具は、普段のお手入れが比較的簡単です。以下のポイントに従ってお手入れを行いましょう。

  1. 水拭きやお湯拭き:普段のお手入れには水拭きやお湯拭きが適しています。ただし、頑固な汚れが付いた場合は中性洗剤を薄めた液を使って水拭きし、その後乾拭きを行います。
  2. 特別なメンテナンスや日々のメンテナンス:ウレタン塗装の家具は特別なメンテナンスや日々のメンテナンスは必要ありません。定期的なお手入れも不要ですので、手軽にお手入れができます。

ウレタン塗装の無垢材の木製家具は汚れや傷に強く、お手入れも簡単です。

2.3 注意点

無垢材の木製家具をお手入れする際には以下の注意点に気を付けましょう。

  1. 熱いものや水滴、油のシミに注意する:木製家具の表面は熱や水滴、油のシミに弱いため、素早く拭き取りましょう。
  2. 設置場所に注意する:木製家具は極端な温度変化や直射日光、熱が加わる場所に設置しないようにしましょう。また、乾燥や湿気も避けることが重要です。

無垢材の木製家具は素材の特徴を楽しむことができますが、適切なお手入れが必要です。オイル塗装やウレタン塗装など、家具の種類や塗装の種類に応じたお手入れを行いましょう。正しいお手入れをすることで、長く美しい状態を保つことができます。

3. オイル塗装の場合のお手入れの方法

オイル塗装は、木材の自然な美しさを引き立たせながら保護する塗装方法です。しかし、オイル塗装の家具は傷や汚れがつきやすいという特徴もあります。ここでは、オイル塗装の家具を適切にお手入れする方法を紹介します。

3.1. 定期的なお手入れ

オイル塗装の家具は、定期的なお手入れが重要です。以下の手順を参考に、年に2〜3回の頻度でお手入れを行いましょう。

  1. オイルやワックスの使用: 市販のオイルやワックスを少量使い、柔らかい布で木の表面に塗り込みます。その後、乾拭きして仕上げましょう。オイルやワックスは木の保護と美しさを維持するのに役立ちます。
  2. シミや輪染みに注意: オイル塗装の家具では、水の染みや熱の跡が残る場合があります。それを防ぐために、コースターやテーブルマットを使用しましょう。

3.2. キズや汚れの処理

オイル塗装の家具にできたキズや汚れを処理するために、以下の手順を守りましょう。

  1. キズの処理: キズがついた場合は、目の細かいサンドペーパーを木目に沿って丁寧に削ってください。その後、少量のオイルを塗り込んで仕上げましょう。色むらに注意しながら、薄く均等に広げます。
  2. 汚れの処理: マジックなどの汚れには、同様に目の細かいサンドペーパーを使用し、木目に沿って優しく削ってください。その後、オイルを塗り込んで仕上げましょう。軽いシミや水の染みには、オイルのお手入れで目立たなくすることもできます。

オイル塗装の家具は、定期的なお手入れとキズや汚れの処理を適切に行うことで、長く美しい状態を保つことができます。日常の使用に気を付けながら、お気に入りの家具を大切にお手入れしましょう。

4. ウレタン塗装の場合のお手入れ

ウレタン塗装は木の表面を保護するための塗装方法です。ウレタン塗装は耐水性があり、お手入れが比較的簡単ですが、いくつかの注意点があります。

ウレタン塗装の特徴

ウレタン塗装には以下の特徴があります。

  • 耐水性があるため、手垢や油、こぼれた飲み物などは水で濡らして固く絞った布で拭き取ることができます。
  • ただし、ウレタン塗装はシンナーや溶剤を使用しているため、アルコール消毒液などの市販品を使用すると塗装が溶けてしまう恐れがあるので注意が必要です。

ウレタン塗装の日常のお手入れ方法

ウレタン塗装の家具を日常的にお手入れする方法は以下の通りです。

  1. 汚れがほとんどない場合は、表面を乾拭きするだけで十分です。固く絞った布を使って拭き取りましょう。
  2. 手垢や油、こぼれた飲み物などの汚れが気になる場合は、水で濡らして固く絞った布で拭き取ります。
  3. 汚れがひどい場合は、40度程度のお湯に中性洗剤を薄めた布で拭き取りましょう。その後、きれいな水で濡らした布で表面を拭き取り、最後に乾拭きをします。

注意点

ウレタン塗装の家具をお手入れする際には、以下の点に気をつけてください。

  • 塗装が剥がれたりキズがついたりする恐れがあるため、マイクロファイバーなどの化学繊維を使った布で拭くことは避けましょう。

汚さない方法

ウレタン塗装の家具を長く美しく保つためには、以下のアイテムを使用することが重要です。

  • ランチョンマット
  • テーブルクロス
  • コースター
  • 鍋敷き

これらを使うことで、深刻な汚れを防ぐことができます。

手入れのコツ

ウレタン塗装の家具を美しく保つためには、以下のことに気をつけましょう。

  • 日常的に柔らかい布で拭く習慣を心がけましょう。汚れたらすぐに拭き取るときれいさを保つことができます。

ウレタン塗装の家具は水を使用してお手入れができますが、溶剤を含んだ洗剤や化学繊維を使うことは避けましょう。日常のお手入れに注意することで、ウレタン塗装の家具を美しく保つことができます。

5. 木製家具の傷への対処法

木製家具は丁寧に扱っていても傷がついてしまうことがありますが、適切な対処法を行えば傷を目立たなくすることができます。以下では、木製家具の傷への対処法を詳しく説明していきます。

5.1 軽度の傷がついてしまった場合

軽度の傷がついた場合には、以下の手順に従って対処しましょう。

  1. サンドペーパー(紙やすり)を使用して、傷の周辺を削ります。削りすぎないように注意しましょう。
  2. 傷の周辺を段階的に磨いていきます。細かいサンドペーパーから順番に使い、傷をなめらかにしていきます。
  3. 傷の上にオイルや塗料を塗布します。これによって傷が目立たなくなることがあります。

注意:オイルや塗料を選ぶ際には、家具の材質と色に合わせることが大切です。

5.2 目立つ傷がついてしまった場合

目立つ傷がついた場合には、以下の手順に従って対処しましょう。

  1. 市販のクレヨンタイプやペンタイプの補修材を使用して、傷を目立たなくします。できるだけ同系色の補修材を選ぶことが重要です。
  2. 深い傷には、家具用パテを使用して埋め、着色を行います。ただし、高度な技術が必要な場合は専門家に相談することをおすすめします。

注意:目立つ傷の修復は難しい場合がありますので、必要に応じて専門家の助言を仰ぐことが大切です。

5.3 凹みができてしまった場合

凹みができた場合には、以下の手順に従って対処しましょう。

  1. 凹んだ箇所に水を注ぎます。数時間経つと、自然に凹みが戻ることがあります。この方法は、木の細胞が水を吸って膨らむ原理を利用しています。
  2. 凹みが戻らない場合は、軽く絞った布を凹み部分に置き、中温程度のアイロンを当てます。これによって、水分の蒸発により木の細胞が戻ることがあります。

注意:効果がない場合や、材質や凹みの程度によっては修復が困難な場合もありますので、慎重に対処する必要があります。

以上の対処法を参考に、木製家具の傷を目立たなくするお手入れを行ってください。ただし、木材に手を加えると元には戻らないため注意が必要です。傷が深い場合や特殊なケース、自分で処置する自信がない、といった時は無理をせず専門家に相談することをおすすめします。

特に無垢材を使用した木製家具であれば、製造元が修理(リペア)を受け付けている場合もありますので、お買い上げの販売店やメーカーに確認してみるといいかもしれません。

まとめ

木製家具は温かみのある素材感や自然の風合いを楽しむことができますが、適切なお手入れが必要不可欠です。

オイル塗装やウレタン塗装などの家具の種類に応じたお手入れ方法を行い、傷や汚れに早めに対処することで、愛用する木製家具を長く美しく保つことができます。

また、家具の設置場所にも注意を払い、直射日光や温度変化、湿気などから守ることが大切です。

正しいお手入れと取り扱いを心がけることで、木製家具を末永く使えるよう維持することができます。

USER GUIDEお買い物ガイド

カコムで安心してお買い物をしていただく為に
是非ご一読下さい。

GROUP COMPANYグループ会社リンク